2015/04/19 〜 2016/03
|
【講演】
服部ホスピタリティ・ゼミナール
<おもてなしとホスピタリティ>
【第36回】04月19日(日)「おもてなしの言語的解釈と現代解釈」
【第37回】05月10日(日)「おもてなしの歴史的変遷」
【第38回】06月21日(日)「諸外国にみるおもてなし文化」
【第39回】07月26日(日)「おもてなしの根本精神と起源」
【第40回】08月23日(日)「おもてなしに通ずる様々な「道」の精神」
【第41回】09月13日(日)「道の精神から読み取るホスピタリティ」
【第42回】10月18日(日)「日本の習俗・文化からみる民族的性格」
【第43回】11月29日(日)「おもてなしの概念」
【第44回】12月20日(日)「ホスピタリティの一部としてのおもてなし」
|
主催 |
服部ホスピタリティ・ゼミナール |
会場 |
東京都内各所 |
2014/04/20 〜 2015/03/29
|
【講演】
服部ホスピタリティ・ゼミナール
<ホスピタリティ・マネジメント心理学>
【第25回】4月20日「ホスピタリティ・マネジメント心理学の意義」
【第26回】5月25日「マネジメントにみる人財の変遷」
【第27回】6月15日「マネジメントの進化にみる心理的要素の潮流」
【第28回】7月 6日「マネジメントにおけるホスピタリティの概念」
【第29回】9月28日「マネジメントにおける心理学」
【第30回】10月19日「ホスピタリティ・コミュニケーションへの過程」
【第31回】11月23日「共創的相対関係へのプロセス」
【第32回】12月21日「相対関係における相乗効果」
【第33回】1月18日「行動心理の力学的考察」
【第34回】2月15日 「人財育成におけるホスピタリティ」
【第35回】3月29日 「ホスピタリティ・マネジメント心理学の提唱」
|
主催 |
服部ホスピタリティ・ゼミナール |
会場 |
東京都内各所 |
2013/4/21 〜 2014/3/23
|
【講演】
服部ホスピタリティ・ゼミナール
<ホスピタリティ・マネジメント学原論>
■前期
【第13回】4月21日「社会の構造変化」
【第14回】5月26日「マネジメントの進化と潮流」
【第15回】6月16日「マネジメントにみる人財の変遷」
【第16回】7月21日「相互依存型産業の発生」
【第17回】8月18日「ホスピタリティ・マネジメント(前半)」
【第18回】9月28日「ホスピタリティ・マネジメント(後半)」
■後期
【イベント】10月14〜16日 秋の清里 自然体験合宿(山梨)
【第19回】10月27日「ホスピタリティのフレームワーク」
【第20回】11月16日「ホスピタリティの共創的相関関係」
【第21回】12月15日「ホスピタリティの価値基準」
【第22回】1月12日「未来共創の場」
【第23回】2月16日「ホスピタリティ・マネジメント・サイクル」
【第24回】3月23日「ホスピタリティ社会の出現」「グローバル・ホスピタリティ」
|
主催 |
服部ホスピタリティ・ゼミナール |
会場 |
東京都内各所 |
2012/4/22 〜 2013/3/10
|
【講演】
服部ホスピタリティ・ゼミナール
<ホスピタリティ学のすすめ>
■前期
【第01回】4月22日「ホスピタリティの意義」
【第02回】5月20日「ホスピタリティの起源と文化」
【第03回】6月10日「文化遺伝子としてのホスピタリティ」
【第04回】7月15日「ホスピタリティとサービスの語源と現代解釈」
【イベント】7月16日 バーベキュー
【第05回】8月19日「ホスピタリティとサービスの概念比較」
【第06回】9月23日「ホスピタリティの新たな学説」
■後期
【イベント】10月6日〜8日 グリーン・キャンプ(長野)
【第07回】10月14日「ホスピタリティのフレームワーク」
【イベント】10月14日 横浜中華街散策
【第08回】11月25日「ホスピタリティの共創的相関関係」
【第09回】12月9日「ホスピタリティの価値基準」
【第10回】1月13日「ホスピタリティ社会の到来」
【イベント】1月13日 初詣
【第11回】2月10日「未来遺産への道程」
【第12回】3月10日「ホスピタリティ・マネジメントに向けて」
|
主催 |
服部ホスピタリティ・ゼミナール |
会場 |
東京都内各所 |
2011/11/5 〜 2011/11/6
|
【講義】
第26回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの歴史と文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティのフレームワーク」
「ホスピタリティ・コミュニケーション」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2011/8/27 〜 2011/8/28
|
【講義】
第25回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの歴史と文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティのフレームワーク」
「ホスピタリティ・コミュニケーション」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2011/5/28 〜 2011/5/29
|
【講義】
第24回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの歴史と文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティのフレームワーク」
「ホスピタリティ・コミュニケーション」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2011/2/12 〜 2011/2/13
|
【講義】
第23回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの歴史と文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティのフレームワーク」
「ホスピタリティ・コミュニケーション」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
大阪あべの辻調理師専門学校 |
2010/11/21 〜 2010/11/22
|
【講義】
第22回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの歴史と文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティのフレームワーク」
「ホスピタリティ・コミュニケーション」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2010/7/31
|
【講義】
第21回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構 |
会場 |
キャリエールホテル旅行専門学校 |
2010/5/29
|
【講義】
第20回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2010/2/21
|
【講義】
第19回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティと文化」
「ホスピタリティの5大構成要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
大阪あべの辻調理師専門学校 |
2009/11/21 〜 2009/11/22
|
【講義】
第18回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
「ホスピタリティ5大構成要素」
グループワーク・試験対策・面接(認定評価を含む)
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2009/09/05 〜 2009/09/06
|
【講義】
第17回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
「ホスピタリティ5大構成要素」
グループワーク・試験対策・面接(認定評価を含む)
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
学校法人 大和学園 |
2009/06/13
|
【講演】
ホスピタリティ研究会
「対等となるにふさわしい共創的相関関係」
|
主催 |
ホスピタリティ研究会(東洋大学学生主催の任意団体)
|
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
2009/05/30
|
【講演】
ホスピタリティ研究会
「サービスとホスピタリティの概念比較」
|
主催 |
ホスピタリティ研究会(東洋大学学生主催の任意団体)
|
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
2009/05/16 〜 2009/05/17
|
【講義】
第16回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
「ホスピタリティ5大構成要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
学校法人メイ・ウシヤマ学園 ハリウッド大学院大学付属ハリウッドビューティー専門学校 |
2009/05/16
|
【講演】
ホスピタリティ研究会
「ホスピタリティとは何か」
|
主催 |
ホスピタリティ研究会(東洋大学学生主催の任意団体)
|
会場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
2009/04/04
|
【講演】
「ホスピタリティ心理学会」設立記念会
「新たな学問分野としてのホスピタリティ心理学」
|
主催 |
ホスピタリティ心理学会
|
会場 |
アルカディア市谷 |
2008/10/25 〜 2008/10/26
|
【講義】
第14回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2008/05/24 〜 2008/05/25
|
【講義】
第13回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティと文化」「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2005/12/10 〜 2008/05/17
|
ホスピタリティ・コミュニティ・カレッジ
「ホスピタリティを学ぶ意味」(平成17年12月10日)
「ホスピタリティの意義,ホスピタリティの起源と文化」(平成18年2月25日)
「ホスピタリティとサービスの語源と現代解釈・
文化遺伝子としてのホスピタリティ」(平成18年4月15日)
「ホスピタリティとサービスの概念比較」(平成18年6月10日)
「ホスピタリティ基礎講座Iまとめ」(平成18年8月12日)
「ホスピタリティの構成要素について」(平成20年3月15日)
「ホスピタリティのフレームワーク」(平成20年4月19日)
「ホスピタリティ・マネジメント」(平成20年5月17日)
|
主催 |
株式会社タイ・コーポレーション
|
会場 |
東京21cクラブ、東京シティエアターミナル |
2008/03/24
|
【講演】
ホスピタリティ・デー記念講演会
「ホスピタリティ学とは」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2008/02/10 〜 2008/02/11
|
【講義】
第12回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティと文化」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
大阪あべの辻料理専門学校 |
2007/12/15
|
【講義】
第4回JHMA認定アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの文化と概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ホスピタリティツーリズム専門学校 |
2007/11/23
|
【講義】
第11回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの概念とマネジメント」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2007/08/31
|
【講義】
平成19年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ブライダル・ホスピタリティ」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:帝国ホテル大阪 |
2007/08/28
|
【講義】
平成19年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ブライダル・ホスピタリティ」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:ホテル日航東京 |
2007/07/21
|
【講演】
滋慶医療経営・管理研究センター
(JIKEI Research Center of Medical Management)
「ホスピタリティと医療」
|
主催 |
滋慶医療経営・管理研究センター
|
会場 |
管理研究センター |
2007/07/21
|
【講義】
第10回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティと文化」「ホスピタリティ・マネジメントの視点」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
八重洲富士屋ホテル |
2007/04/28 〜 2007/04/29
|
【講義】
第9回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティの概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
八重洲富士屋ホテル |
2007/03/11
|
【講義】
第3回JHMA認定アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティの文化と概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
横浜YMCA |
2007/03/3
|
【講演】
JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ定期研修会
「ホスピタリティ教育の現状と課題」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
横浜YMCA |
2007/02/10 〜 2007/02/11
|
【講義】
第8回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティと文化」「ホスピタリティの構成要素と環境創造」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
西武学園医学技術専門学校:新宿校 |
2006/12/10
|
【講義】
第2回JHMA認定アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「事例研究:世界のディズニーリゾートのホスピタリティ」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2006/12/09
|
【講義】
第2回JHMA認定アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティの文化と概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校 |
2006/11/18
|
【講演】
公開学術講演(学術・文化講演会C-2コース)
「コミュニケーションにおけるホスピタリティとは」
|
主催 |
東洋大学・生涯学習センター
|
会場 |
東洋大学 白山キャンパス |
2006/10/08 〜 2006/10/09
|
【講義】
第7回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティ文化」「ホスピタリティの構成要素と環境要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
YMCA国際ホテル専門学校 |
2006/08/29
|
【講義】
平成18年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント―顧客心理と勝者の美学―」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:京都ホテルオークラ |
2006/08/24
|
【講義】
平成18年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント―顧客心理と勝者の美学―」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:東京ベイ・ホテル東急 |
2006/07/16 〜 2006/07/17
|
【講義】
第6回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティ文化」「ホスピタリティの構成要素と環境要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
八重洲富士屋ホテル |
2006/03/10 〜 2006/03/12
|
【講義】
第5回JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ特別養成講座
「ホスピタリティと文化」
「ホスピタリティの構成要素と環境創造」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
ハリウッド美容専門学校、八重洲富士屋ホテル |
2006/03/07
|
【講演】
第9回公開セミナー
「新概念としてのホスピタリティ・マネジメント」(4コマ)
|
主催 |
ブライダル研究グループ 飛翔会
|
会場 |
迎賓館TOKIWA |
2006/02/25
|
【講演】
ホスピタリティ・コミュニティ・カレッジ
「ホスピタリティの意義,ホスピタリティの起源と文化」
|
主催 |
株式会社タイ・コーポレーション
|
会場 |
東京シティエアターミナル |
2006/02/19
|
【講義】
第1回JHMA認定ホスピタリティ・アシスタント・コーディネータ養成講座
「ホスピタリティの文化と概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
大阪あべの辻料理専門学校 |
2006/02/04
|
【講義】
JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ定期研修会
「ホスピタリティ研修の在り方」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2005/11/15
|
【講演】
第1回まなび交遊会
「今、ホスピタリティが何故必要か」
|
主催 |
NPO法人 全国レインボークラブ
|
会場 |
永楽倶楽部 |
2005/11/03
|
【講義】
第4回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別養成講座
「ホスピタリティの概念」「ホスピタリティと文化」
「ホスピタリティの構成要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2005/08/30
|
【講義】
平成17年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント―顧客心理と勝者の美学―」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:リーガロイヤルホテル |
2005/08/26
|
【講義】
平成17年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント―顧客心理と勝者の美学―」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:キャピトルホテル東急 |
2005/08/05 〜 2005/08/07
|
【講義】
第3回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別養成講座
「ホスピタリティと文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティの構成要素と環境創造」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2003/05/19 〜2005/06/28
|
【講義】
ホスピタリティ・ゼミナール
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(5/19)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(6/16)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(7/14)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(8/18)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(9/8)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(10/20)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(11/17)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(12/15)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(1/25)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(2/16)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(3/15)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(4/12)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(5/15)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(5/17)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(6/12)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(6/21)
ホスピタリティに関する講義及び研究指導(7/26)
「西洋のホスピタリティ文化」(8/23)
「東洋のホスピタリティ文化」(9/16)
「ホスピタリティとサービスの語源と現代解釈」(10/18)
「ホスピタリティとサービスの概念比較」(11/25)
「新概念としてのホスピタリティの定義」(12/27)
「新概念としてのホスピタリティの定義」(1/20)
「ホスピタリティのフレームワーク:機能的要素群」(2/17)
「ホスピタリティのフレームワーク:物的要素群」(3/24)
「ホスピタリティのフレームワーク:創造的要素群」(4/21)
「ホスピタリティの共創相関関係」(5/26)
「ホスピタリティの価値基準」(6/28)
|
主催 |
ホスピタリティ・ゼミナール
|
会場 |
東京都南部労政会館 |
2005/02/11 〜 2005/02/12
|
【講義】
第2回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別養成講座
「ホスピタリティと文化」
「ホスピタリティの概念」
「ホスピタリティの構成要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2004/11/20
|
【講演】
第1回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別講座
「ホスピタリティ・マネジメントの動向」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2004/10/23
|
【講義】
第1回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別講座
「第5章 ホスピタリティのフレームワーク」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2004/10/09
|
【講義】
第1回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別講座
「第2章 ホスピタリティの概念」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2004/10/02
|
【講義】
第1回ホスピタリティ・コーディネータ認定特別講座
「第1章 ホスピタリティと文化」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2004/09/13
|
【講演】
第1回ホスピタリティ・コーディネータ説明会
「いま,なぜホスピタリティなのか」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
|
2004/08/27
|
【講義】
平成16年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント(顧客心理と勝利の美学)」
|
主催 |
社団法人 本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:リーガロイヤルホテル |
2004/08/24
|
【講義】
平成16年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメント(顧客心理と勝利の美学)」
|
主催 |
社団法人 本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:ホテルニューオータニ |
2004/08/07
|
【講演】
ホスピタリティ・コーディネータ認定審査委員特別講座
「ホスピタリティの概念と構成要素」
|
主催 |
NPO法人日本ホスピタリティ推進協会・日本ホスピタリティ教育機構
|
会場 |
東京YMCA国際ホテル専門学校 |
2003/12/09
|
【講演】
再就職支援セミナー
「再就職に必須のホスピタリティ」
|
主催 |
21世紀職業財団
|
会場 |
女性と仕事の未来館 |
2003/08/28
|
【講義及びグループワーク】
平成15年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントと顧客満足」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:ホテルニューオータニ大阪 |
2003/08/25
|
【講義及びグループワーク】
平成15年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ・マネジメントと顧客満足」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:ロイヤルパークホテル |
2003/02/22
|
【講演】
平成14年度 第1回クラブマネージャー養成研修会
「ホスピタリティとは」
|
主催 |
みやぎ広域スポーツセンター
|
会場 |
宮城県総合運動公園 |
2002/08/29
|
【講義及びグループワーク】
平成14年度ブライダルコーディネーター養成講座
「顧客満足から相互満足に向けて 対等となるにふさわしい相関関係」
グルーワークテーマ「顧客満足から相互満足に向けて 対等となるにふさわしい相関関係」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:ホテル阪急インターナショナル |
2002/08/02
|
【講義及びグルーワーク】
平成14年度ブライダルコーディネーター養成講座
「顧客満足から相互満足に向けて 対等となるにふさわしい相関関係」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:シャラトン・グランデ・トーキョー・ベイ・ホテル |
2001/08/21
|
【講演】
「ブライダルにおけるライフ・ステージの創造
−ホスピタリティによる創造的進化するウエディング−」
|
主催 |
東プロS会
|
会場 |
ホテル海洋 |
2001/08/09
|
【講義及びグループワーク】
平成13年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ」
「相互満足から永代顧客の創造にむけて」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:リーガロイヤルホテル |
2001/08/01
|
【講義及びグループワーク】
平成13年度ブライダルコーディネーター養成講座
「ホスピタリティ」
「相互満足から永代顧客の創造にむけて」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:リーガロイヤルホテル |
2000/09/22
|
【講演】
日本ホスピタリティ協会の研究会
「ホスピタリティとは」
|
主催 |
日本ホスピタリティ協会
|
会場 |
東京YMCAホテル |
2000/08/07
|
【講義】
平成12年度ブライダルコーディネーター養成講座
「顧客サービスから顧客満足へ -共に創る相互満足と新たな価値-」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:リーガロイヤルホテル |
2000/08/01
|
【講義】
平成12年度ブライダルコーディネーター養成講座
「顧客サービスから顧客満足へ -共に創る相互満足と新たな価値-」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
東京会場:ロイヤルパークホテル |
2000/06/06
|
【講義】
社団法人 日本ブライダル事業振興協会 研修会シリーズ第4弾
「21世紀は心の時代
― 個のライフスタイルを創造するブライダル・ホスピタリティ ―」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
ホテルニューオータニ |
2000/02/08
|
【講義】
平成11年度ブライダル・マネジャー養成講座
「顧客サービスから相互満足へ」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
大阪会場:三井アーバンホテル大阪ベイタワー |
2000/02/02
|
【講義】
平成11年度ブライダル・マネジャー養成講座
「顧客サービスから相互満足へ」
|
主催 |
社団法人 日本ブライダル事業振興協会
|
会場 |
ホテルニューオータニ |
1999/06/18
|
【基調講演】
日本ホスピタリティ協会・第16回ホスピタリティ・フォーラム
「日本のもてなし文化とホスピタリティ」
|
主催 |
日本ホスピタリティ協会
|
会場 |
APAホテル |
1998/02/07
|
【講演】
ボランティアにて学生対象の講演会
「社会の構造変化とホスピタリティ」
|
主催 |
Global Vollage MIR
|
会場 |
新宿文化会館 |
1996/07/13
|
【基調講演】
第1回ホスピタリティ市民フォーラム
「今,何故ホスピタリティなのか」
|
主催 |
日本ホスピタリティ協会
|
会場 |
早稲田奉仕園セミナーハウス |
1996/02/01
|
【講義】
特別講義
「医療におけるホスピタリティ」(医療事務学科学生)
「観光におけるホスピタリティ」(国際観光学科学生)
|
主催 |
富山経済専門学校
|
会場 |
富山経済専門学校 |
1995/11/16
|
【講演(英語)】
総合観光セミナーII:国際協力事業団/19ケ国参加の政府開発援助の一環
「日本のホスピタリティ産業」
|
主催 |
国際協力事業団
|
会場 |
JICA東京国際研修センター |
1994/08/31
|
【講演】
職員サービス向上研修会
「ホスピタリティとサービスの在り方」
|
主催 |
財団法人 私学研修福祉会アルカディア市ケ谷
|
会場 |
アルカディア市ケ谷 |