2009/5/9 〜 2010/2/6 |
【講演】
「ホスピタリティ・マーケティングT −不況を乗り切る 新・顧客満足戦略−」(5/9) |
|
主催 | 株式会社ホスピエイツ主催 | |
会場 | ホスピタリティ・ビジネス・スクール | |
2009/4/27 | 【講演】 「医療におけるサービスとホスピタリティ」 |
|
主催 | 中小企業診断協会・東京支部 医療ビジネス研究会平成21年度定例研究会 | |
会場 | 文京区シビックセンター | |
2008/1/20 〜 2009/2/22 |
【講演】
「コミュニケーションとは」(1/20) |
|
主催 | ホスピタリティ・マネジメント・スクール | |
会場 | ||
2009/2/15 | 【講演】 『今こそ「新概念としてのホスピタリティ・マネジメント」の時代』 |
|
主催 | 日本ホスピタリティ・マネジメント学会(新年会) | |
会場 | アルカディア市ヶ谷 | |
2008/9/23 | 【講演】 ‘Management of Environmental Policy for the Regional Development:From the viewpoint of ‘New Concept of Hospitality Management’ |
|
主催 | JETRO and Toyo Univ. Joint Seminar (at JETRO-Clare Hall-CEI Seminar) | |
会場 | ||
2008/7/5 | 【講演】 「今,何故ホスピタリティが求められるのか」 |
|
主催 | 法政大学経営学部同窓会主催:2008年度法政大学経営学部同窓会定期総会 | |
会場 | 法政大学市谷キャンパス富士見坂校舎 | |
2008/1/12 | 【講演】 「ホスピタリティ社会の到来」 |
|
主催 | 日本ホスピタリティ・マネジメント学会(新年会) | |
会場 | 日立目白クラブ | |
2007/12/15 | 【講演】 「ホスピタリティとは」 |
|
主催 | ホスピタリティ・ネットワーク主催,ホスピタリティ・マネジメント・スクール | |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | |
2007/8/24 | 【講演】 「今,なぜホスピタリティ・マネジメントなのか? ポスト・サービス時代-」 |
|
主催 | 学校法人 向陽学園 | |
会場 | 長崎リハビリテーション学院 | |
2007/2/19 | 【講演】 「売り場における相互満足」 対象:京急百貨店食品部(食品メーカーの営業,食品店店長) |
|
主催 | 日本ショッピングセンター協会主催 店長研修会 | |
会場 | ホテルグランパシフィックメリディアン | |
2007/2/6 | 【講演】 「サービスからホスピタリティへ」 |
|
主催 | 社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会主催 2007年度新春のつどいにおけるセミナー |
|
会場 | エドモントンホテル | 2006/4/8 | 【講演】 「ホスピタリティ・マネジメント学について」 |
主催 | 丸善株式会社・出版事業部主催 『ホスピタリティ・マネジメント学原論』出版記念講演会 |
|
会場 | 青山ダイヤモンドホール | 2006/2/22 | 【講演】 「顧客との相互満足への関係づくりに向けて」 |
主催 | 柏崎あきんど協議会 ホスピタリティセミナー | |
会場 | 柏崎商工会議所 | 2005/7/2 | 【講演】 「ホスピタリティ・マネジメントの指標―ポスト・サービス社会の経営―」 |
主催 | 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第9回関東支部研究会 |
|
会場 | 法政大学・富士見キャンパス | 2004/12/8 | 【講演】 「ホスピタリティのある人財 −いま求められる人財とは−」 |
主催 | 株式会社 三屋,全社会議 | |
会場 | 都ホテル東京 | 2004/12/7 | 【講演】 「ホスピタリティのある人財 −いま求められる人財とは−」 |
主催 | 株式会社 三屋,全社会議 | |
会場 | 都ホテルニューイングランド | 2004/11/14 | 【講演】 「医療介護におけるホスピタリティ・マネジメント −地域医療における相互連携−」 |
主催 | 社団法人 地域医療振興協会 静岡県支部主催 第16回地域医学研究会 | |
会場 | 佐久間町歴史と民話の郷会館 | 2003/10/28 | 【講演】 「CSによる営業力の強化(ホスピタリティ・マネジメント)」(ロシア語通訳) |
主催 | 株式会社三菱総合研究所 顧客満足訪日研修 | |
会場 | 株式会社三菱総合研究所 | 2003/10/7 | 【講演】 「日本のもてなし文化とホスピタリティ −企業文化遺伝子の伝承−」 |
主催 | 東京商工会議所 流通委員会 | |
会場 | 東京商工会議所 | 2002/8/27 | 【講演】 『ホスピタリティ進化論 -21世紀のホスピタリティ・ビジネス』 |
主催 | 社団法人 日本ホテル協会 九州支部, 料飲委員会,営業委員会,総務委員会夏期研修会 | |
会場 | ホテルニューオータニ博多 | 2001/8/29 | 【講演】 「相互満足から永代顧客の創造にむけて −共に創る相互満足と新たな価値−」 |
主催 | 社団法人 日本ホテル協会 九州支部 料飲委員会夏期研修会 | |
会場 | ホテルニューオータニ博多 | 2001/3/5 | 【講演】 『生涯顧客を獲得する戦略-何世代にもわたる顧客づくりに向けて-』 |
主催 | 東京BMC3月度例会 | |
会場 | エドモントンホテル | 2001/2/15 | 【講演】 『エイジレス時代における人財 - 創造的進化する相互人間関係 -』 |
主催 | 平成12年度中小企業活路活性化 報告会 | |
会場 | 第一ホテル | 2001/2/9 | 【講演】 『エイジレス時代における人財 - 創造的進化する相互人間関係 -』 |
主催 | 平成12年度中小企業活路活性化 報告会 | |
会場 | 名古屋コンベンションビューロー | 2000/8/23 | 【講演】 「21世紀の経営手法 -ライフスタイルを創造するホスピタリティ・マネジメント-」 |
主催 | 嚮寿会における講演会 | |
会場 | 京都ホテル | 1999/12/4 | 【講演】 「社会の構造変化と21世紀を目指す郵政事業の在り方」 |
主催 | 社団法人 逓信研究会,特定郵便局長,山梨県西連絡会 | |
会場 | 山梨県護国会館 | 1999/11/9 | 【講演】 「社会の構造変化と21世紀を目指す郵政事業の在り方」 |
主催 | 社団法人 逓信研究会 関東地方特定郵便局長地区理事会 | |
会場 | 池ノ端文化センター | 1999/10/27 | 【講演】 「顧客満足から相互満足への経営」 |
主催 | 財団法人電気通信共済会 群馬支部にて講演 | |
会場 | 高崎シティギャラリー | 1999/4/28 | 【講演】 「葬祭業におけるホスピタリティ」※対象:葬祭業に携わる人 |
主催 | 群馬フィネラル研究会主催の講演会 | |
会場 | 群馬ロヤルホテル | 1998/10/6 | 【講演】 「大競争を勝ち抜くためのネットワーク・マネジメント」(242者のネットワークとマネジメント実態報告を基にした) |
主催 | 学校法人産能大学主催のSANNO TOKYO フォーラム4 | |
会場 | 産能大学経営開発研究本部 | 1998/6/26 | 【講演】 「21世紀における企業のあり方 -ホスピタリティを活かした経営-」 |
主催 | 法政大学経営学部の研究会主催の講演会 | |
会場 | 法政大学 | 1998/3/26 | 【講演】 「未来型企業のキーワード「ホスピタリティ」 - ホスピタリティを活かした経営 -」 |
主催 | 千葉県中小企業家同友会,鎌ヶ谷白井支部例会 | |
会場 | かまがやまなびプラザ | 1998/2/27 | 【講演】 「社会参加としての企業の在り方 -コンベンションを活かした経営-」 |
主催 | 財団法人 郡山コンベンションビューロー 賛助会員対象の講演会 | |
会場 | 郡山ビューホテルアネックス | 1997/7/28 | 【講演】 「ホスピタリティ・マネジメントの新産業への応用」 |
主催 | 三井業際研究所業務部会十日会にて講演 | |
会場 | 霞ヶ関ビル 月曜会クラブ大会議室 | 1997/1/27 | 【講演】 「老人介護におけるホスピタリティ・マネジメント」対象:能登地区老人福祉施設施設長,事務長他 |
主催 | 能登地区老人福祉施設連絡協議会の研修会 | |
会場 | 於 和倉温泉 加賀屋 | 1996/9/25 | 【講演】 「ホスピタリティ・マネジメント」 |
主催 | 平成8年度社会保険病院看護婦長セミナー(全国社会保険連合会主催)にて特別講演 | |
会場 | 松山全日空ホテル |
1995/5/29 〜 1995/6/6 |
【講演】
第1回 「金融のホスピタリティとは」(5/29) |
主催 | のとしんカレッジ(能登信用金庫対象七尾短大講座)にて講義(5月29日〜6月6日:全4回) | |
会場 | 1994/12/17 | 【講演】 「添乗員におけるホスピタリティのとらえ方」 |
主催 | 株式会社SPIの職員対象 | |
会場 | 1993/11/18 | 【講演】 「Strategic Hospitality Management」 |
主催 | 亜細亜大学経営学部主催 第7回1日ビジネス講座「21世紀のホスピタリティ・ビジネス」 講演及びシンポジウムにパネリストとして参加 |
|
会場 | 新宿野村ビル | 1993/10/31 | 【講演】 「Hospitalityによる共生概念」 |
主催 | 産能大学第15回瑞木祭,国際ブレーン・ビジネス研究会主催 講演会「21世紀はホスピタリティ・エイジ」 | |
会場 | 産能大学 | 1992/11/3 | 【講演】 「Hospitalityによる共生概念」 |
主催 | 産能大学第15回瑞木祭,国際ブレーン・ビジネス研究会主催 講演会「21世紀はホスピタリティ・エイジ」 | |
会場 | 産能大学 |